こんにちは!みやびです♪
メルカリの出品で良い評価をもらうポイント、今回は取引編です。
購入されてからの流れで気をつけたいポイントをお伝えします!
*関連記事*
「メルカリで良い評価をもらう重要性」
「出品編*メルカリで良い評価をもらうには」
始めに重要な3点を先にお伝えしますね!
「良い」評価をもらうには
- 最低限の取引メッセージを送る
- 相手が受け取った時に不快にならない梱包を
- 受け取り評価の催促は控える
こんな感じで全然難しくありませんが、やはり箇条書きでこのように書かれてもピンとこないと思います。
この記事では具体的にどのようにすれば良いかを詳しく書いているので、是非読んで下さいね♪
1.メッセージのやり取り
メルカリをやっていると理想のやり取りってこんな感じかなーっていうのが見えてきます。
それが以下に載せたようなやり取りです。

購入者からのあいさつ→出品者のあいさつ→出品者の発送連絡→購入者の返事…という流れです。
ただあくまでも理想な流れであって、もちろんスムーズにいかないこともあります。
そこで、出品者としてメッセージを送るときのポイントをお伝えしますね!
購入されたときにメッセージを送る
本来なら購入者からの初めにあいさつを頂きたいところですが、購入後何も連絡がなくても、こちらから連絡しましょう。
上の取引画面の例で載せたような感じで大丈夫です。
このときに発送予定が少し先になるようであれば、だいたいの発送時期を伝えてもいいと思います。
「3,4日後に発送予定なのでしばらくお待ち下さい」とかですね。
発送ボタンを押したときメッセージを送る
商品を梱包し発送作業ができた時点で以下の発送通知ボタンを押します。

このボタンを押したときに一緒にメッセージを送るようにしましょう。
これもメルカリ内でほとんどの出品者が行なっていることです。
ちなみに私はどこで、どの発送方法で発送したかも記載しています。
それによってだいたいの商品到着時期の予測が可能なので、購入者に不安を与えないポイントになります。
特に普通郵便で週末を挟みそうな時には「日祝を挟むので週明け到着になるかもしれませんが」と書くといいかもしれません。
あまり慣れていない購入者だと、到着が遅れていることが出品者のミスなのではないかと思われる方もいます。
メッセージを無視されても気にしない
実際に何を送っても無視って方はいます。
たまにではなく結構な頻度であります。
…でもここでめげないでください!笑
メッセージを完全に無視されてしまっても、受け取り評価さえしてくれれば出品者に売上金は入ります。
そして出品者が怒りを面に出さなければ良い評価にも繋がります。
意外と全然反応ない方のほうが受け取り評価をすぐしてくれることもあります。
ちゃんとメッセージを読んでくれていることを願いつつ、頑張って取引をそのまま続けましょう!
2.梱包時に気づかいを見せる
ここでは具体的な梱包のやり方ではなく、梱包時の配慮などのポイントをお伝えしますね!
商品の状態を再チェック
当たり前ですが、商品を人に譲るという意識を持つことが大切です。
汚れていたら洗えるものは洗う、最低限の拭きあげをする、などの気遣いは見せるようにしましょう!
以前、私が購入者としてブランド物のレインブーツを購入した時のことです。
ブーツの表面はもちろん靴の中までホコリでびっしりで衝撃を受けたことがあります。
履く前にホコリをとって洗うところから始まるとは思っていませんでした。
それなりの値段を出して買いましたが、これは本物ではなくニセモノなのではと疑ったくらいです。
傷や破れ等どうしようもないところは仕方がないですが、自分がもらった時に気持ちがいいかどうかを基準にして梱包してくださいね。
雨濡れ防止策は必須!
これで受け取り評価を下げられている方は結構います。
茶色の紙袋に直接商品が入っていた、とかですね。
私の場合、水に濡れても商品がダメにならないものの場合でも、念のためきっちりビニール素材の袋に入れるようにしています。
新品未使用のものでも、購入者がプレゼント用に購入しているかもしれないことを考慮してやってます。
判断基準は購入者にあるので雨濡れ防止対策は必須と思っておいたほうがいいです。
私がよく使う雨濡れ防止用のギフトバッグ。ダイソーで買いました。
光沢がありキチッと感が出るので中古の商品のイメージアップにも繋がりますよ♪
メッセージを添える
ギフトラッピングの上に、短くてもいいのでメッセージを添えるといい印象を与えます!
購入した際にメッセージを添えてくれる方がいると嬉しく思うので、私も必ずやってます。
ダイソーやセリアで購入したメッセージシールです。
種類にもよりますが5,6種類が30〜60枚入っています。
大きさもちょうどよく、メッセージを書き込んでペタッと貼るだけなので重宝しています♪
3.受け取り評価が遅いときの対応
受け取り評価は早ければ早いほどこちらに売上金が入るので助かるところです。
でも、まだ届いてもないのに催促されたら購入者もムッとしますよね。
状況をみて判断する必要があり難しいところです。
購入経験が初の人にはメッセージを送る
私の場合、購入が初めてかなと思う人には、あきらかに受け取りが住んでると思われる場合にはメッセージを送っています。
「商品は無事にお手元に届いたでしょうか?受け取りが済んでいれば受け取り評価を、届いていなければメッセージを頂きたいです。よろしくお願い致します(^^)」
といった感じです。
なぜ購入が初めての人にこのようなメッセージを送るかというと、過去に2回、受け取り評価をする事を知らなかった購入者がいたからです。
メッセージを送る際は相手の事情も考慮しつつ、あくまでも「商品が届いてなかったら心配です」という購入者への気遣いをみせながら文章を送るようにしましょう♪
最終的には運営に任せる
発送ボタンを押して数日経つと下のような画面が出てきます。
要するに放っておいてもメルカリ事務局が強制的に取引を終わらせて売上金が入ってくるという事です。
この場合はお互いに評価無しのまま取引が終了することになります。
評価一覧にも載ってきません。
一度取引が終了して売上金が振り込まれると、後から購入者がどんなクレームをつけても取引終了を覆すのは難しいと思います。
(一度で誤って強制的に取引終了したことがありますが、正当な理由であっても取引終了を覆すことができなかった経験があります。)
こちらの事情での催促は購入者側からしたら迷惑です。
下手に刺激して悪い評価をもらうよりは放っておいて評価無しで売上金をもらうほうが賢いと思います。
仮に評価してもらったとしても良い評価をもらえる可能性は低いです。
メルカリ取引編のまとめ
いかがでしたでしょうか?
色々書きましたが特に重要な3点をもう一度挙げておきますね!
「良い」評価をもらうには
- 最低限の取引メッセージを送る
- 相手が受け取った時に不快にならない梱包を
- 受け取り評価の催促は控える
この記事の内容を参考にしつつ、これらのポイントを念頭において取引を進めてみてくださいね。
評価を上げる要素になりますよ♪
【総まとめ】良い評価をもらうために必要なこと
この記事を含めて3回にわたってメルカリ評価の内容について触れてきましたが、いかがだったでしょうか?
(過去2回の記事:「初出品前にやること」 「出品編」)
私が言いたかったことを全てまとめると、「フリマと言えども人対人なので相手に喜んでもらえるように誠意を持って対応する」と良い評価につながるということです。
もちろんお店のように完璧である必要もなければ、取引したくない相手を拒否(ブロック)することもできるので、気を張りすぎる必要はありません。
ただそれくらいの意識を持っていると評価の面だけでなく、気持ちのいい取引もできてますますメルカリを活用できますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた~!