こんにちは!みやびです。
今回、エキスポシティにあるCalbee +(カルビープラス)ららぽーとEXPOCITY店に行ってきました♪
訪れてみて、カルビープラスはただのアンテナショップではなく色んな角度から楽しめるお店なんだなと感じることができたので、みなさんにご紹介したいと思います!
*関連記事*
【大阪・エキスポシティ】和牛焼肉/平城苑で1歳2歳児を連れてランチ!
カルビープラスのイメージ
エキスポシティへは子供を連れて行きやすいこともあり頻繁に訪れます。
でも私の中でカルビープラスは“観光や帰省でエキスポシティに訪れた人が行く場所”というイメージがあり、数回しか店舗で購入したことがありませんでした。
たまにロイズのポテトチップチョコレートの取り扱いがあるので見かけたら買う程度です。
…ではなぜ今回行こうと思ったかというと、私の両親から「カルビープラスの揚げたてポテトチップスが美味しかった」という口コミがあったからです。
そういえば店舗で揚げたて商品が食べられると書いてあったような〜?っていうレベルで今まで興味がなかったのですが、一気に興味が湧いてきました 笑
店舗限定のポテトチップス
カルビープラスのららぽーとエキスポシティ店は、モノレール側の入り口から店内に入ってすぐ、右に曲がったところにあります。
改めて見ると店舗奥のイートインスペースにあるポテトチップスの照明がかわいい♪
店舗外観
メニューの一部
メニューの隣に書いてあったポテりこも気になりましたが、今回はポテチを食べる目的で来たのでポテチを選択。
北海道バター味とだし醤油味がありましたが、せっかくなので店舗限定のだし醤油味を購入しました♪
ポテトチップスだし醤油味310円(税抜)
口コミ通りとても美味しい!揚げたてでほんのり温かみがあり、市販のポテトチップスと比べるとサクサク感がぜんぜん違います!まさに出来立て食感!
味は市販のポテチの「関西だししょうゆ味」と似ていたので馴染みのある味だと感じました♪
ちなみに「関西だししょうゆ味」は関西のスーパーには売っていますが、ほかの地域だとお目にかかれません。気になる方は是非ご賞味下さい!
店舗限定商品はカルビープラスの各ショップごとに味が分かれています。カルビープラスの公式ページからも各店の店舗限定メニューを見ることができます!
例えば同じ関西の心斎橋店なら「たこ焼き味」、神戸ハーバーランドumie店なら「しょース(しょうゆ風味のソース)味」など。どの味も試してみたくなりますよね。
公式ページに載っていない限定商品もあります
今回はポテトチップスを食べるという目的で行ったのですが、カルビープラスには公式ページに載っていない期間限定商品も販売されていることに驚きました!
LOVE JPNチップス アソートバッグ17個入 2,120円(税込)
梅ぇセット 500円(税込)
店頭に販売スペースが設けられていたのですが、この詰め合わせ商品は即買いでした 笑
私は今回初めて見つけましたが、前から期間限定の商品は置いていたのかな…?
期間限定商品の中身を公開
結局アソートバッグも梅ぇセットも購入したので、コストコでも行ってきたの?っていうくらい大量のスナック菓子を持ち帰りました 笑

ラブジャパンのポテチは、山わさび醤油、貝焼き味噌、芋煮カレーうどん、焼きまんじゅう、勝浦タンタン麺、タレかつ、富山ブラックラーメン、甲府鳥もつ煮、桜えび、紅しょうが天、炙り柿の葉すし、牛骨ラーメン、ウニホーレン、じゃこ天、醤油香るかぼす、鰹みそ、タコライスの17種です。
こういう変わり種商品ってつい買っちゃうんですよね〜♪限定商品だけどお値段もそこまで高くない!

梅ぇセットはかっぱえびせん、ジャガビー、ギザギザポテチ、じゃがりこの梅味の4種が入っています。
梅味はこれからの季節に合わせて販売されているんでしょうね♪カルビープラスだけでなく、スーパーでもお見かけする機会がありそうです(^^)

そして3,000円以上お買い上げでもらえるエキスポシティのカルビープラス限定のバッグ。
「あと数十円でついてきますよ~」という店員さんの上手なオススメがあったので100円の商品を追加で買いました。
そういわれると買わなきゃと思っちゃう!ほんと商売上手!( ;∀;)笑
LOVE JPNチップスとは
せっかくの機会なのでラブジャパンのシリーズのことを調べてみました!
地元の味を再現した47都道府県のポテトチップスを2017年度に販売して人気だったのでリニューアルして2018年度も販売しているとのこと。(ラブジャパン公式ページはこちら)
そういえば結構前にスーパーで「奈良/柿の葉寿司味」と「和歌山/紀州の梅味」を見かけたことがあります…!
なんと私のツイッターでそのことをがっつり呟いてました!奈良をディスってるとかではなく、奈良育ちの私が愛をこめて頑張れの応援メッセージを送ったツイートなのであしからず。笑

ちなみに奈良の第一弾は「奥大和柿の葉すし味」で今回の第二弾は「炙り柿の葉すし味」でした。違いは一体?w
そして和歌山の第一弾は「紀州の梅味」で第二弾は「和歌山ラーメン味」に変わってました。
これは柿の葉すし味が人気だったからか、奈良に名物が何もないからなのか…!ツイッターの画像でもなんとなくわかる通り、柿の葉すし味のほうが売れ残ってるけど…!
…とにかく、てっきり同じ味なのかと思いきや、第一弾と第二弾で各地の味をリニューアルしているとは…手が込んでいるなぁと驚きました♪
ラブジャパンのホームページを見る限りでは第二弾が販売されて間もないころにカルビープラスに訪れたから、期間限定商品として17種詰め合わせが置いてあったみたいですね。
こういった詰め合わせ商品が置いているのはカルビーの公式ショップだからこそです。第三弾開始後にまた店舗に見に行ってみよう!という楽しみができました。
まとめ*カルビープラスのイメージが激変
カルビープラスの店舗全体に言えることですが、私の中でこういったショップって何となく商品の入れ替わりが少ないイメージがありました。
でも入れ替わりがあってたまたま訪れた人もよく訪れる人もお買い物を楽しめるようになっているんだと初めて気づきました。みなさんもぜひ「新しくてワクワクするような商品」を探しに行ってみてくださいね!
ではまた♪